旅行に行く前の持ち物リスト一般的に何が必要?

Sponsored Link

旅行に行く前の持ち物リスト一般的に何が必要?

 

皆さんは旅行に行く時に、いつくらいから荷物の準備を始めるでしょうか?

国内旅行なら、出発3日前辺りに荷物を詰めて、

足らないもんは前日まで揃えておくというのが一般的ではないでしょうか。

とはいってもなかなか、そんな買いに行く時間が取れなかったりする物なのです。

 

海外旅行なら何かを忘れたら確実に凹んだ旅行になりかねませんが、

国内旅行なら何かを忘れても現地や途中で購入する事も可能ですよね。

旅行に行く前に持ち物リストを作っておくと便利?

1人旅や友だちと旅行に行く場合には、

自分の荷物だけですからそれほど、多くの量にはならないですよね。

ただ、家族で旅行となると、大変なのが奥様達ではないでしょうか。

旦那さんは自分の荷物すら出さずに呑気にテレビを見ていたり、

子ども達はゲームやスマホなどで何もしない!

いくらどなり散らしても、動かない人たちは全く動かないものです。

何かと全てを仕切るのが奥様達になってしまう物です。

そういう時に限って何かを忘れてしまうと、

家族全員からなんで忘れたの?なんて事を言われてしまい、

この怒りをどこにぶつければなんで状況にもなりかねませんよね。

そうならない為に、毎年家族旅行に行くのであれば、

もって行く物リストをパソコンで製作してテンプレート化しておくと便利だと思います。

 

例えば

Tシャツ3枚 父○ 母○ 息子○ 娘○

ズボン2枚 父○ 母○ 息子○ 娘○

 

等のように旅行鞄に詰めた物からチェックを入れていくようにしておけば、

忘れものなく楽しく旅行に出かけられるはずです。

 

一般的に旅行に必要な物は何?

 

リストを作る上でもただ羅列するのではなく、

項目を設けてもって行くリストを作るのが良いでしょう。

一般的に必ず必要な物を紹介していきます。

 

お金や証明書類

現金・クレジットカード・キャッシュカード

運転免許

ETCカード

保険証又は保険証のコピー

子供が中学生以上なら学生書

 

電気機器

腕時計

携帯電話・スマートフォンと各充電器

デジカメ及び充電器又は電池

電源タップ(せいぜい3つ又コンセント)

電気ヒゲソリ(ホテルのカミソリを使用するなら不要)

 

洋服

下着・靴下

洋服

パジャマ(ホテルの浴衣が苦手な方は必要)

水着(状況によって入りたい気分になってしまう為)

ハンカチ・ティッシュ・ハンドタオル

ウェットティッシュ

 

洗面用具

化粧品

整髪料

コンタクト用品1式(コンタクト使用の方のみ)

シャンプー・リンス(ホテルの物では納得がいかない方

 

あると便利な物

クリアファイル(パンフレットなどをまとめて入れる為)

ピルケース(薬を常用している方やイヤリングやピアスを入れる為)

衣類圧縮袋(着替えた物を入れて圧縮する等)

ビーニール袋(汚れものや洗濯物を入れる為)

ウエストポーチ等(ホテルから観光に出かける時に使用する為)

小銭入れ(ホテルの売店や自動販売機を使用する時に便利)

折り畳み傘(天気予報によって判断)

筆記用具

 

ここにあげただけでも、相当な荷物量になると思います。これだけあれば確かに忘れ物があっても仕方がない状態ですよね。

これをリスト化しておけば、忘れ物無しで、楽しく旅行に行く事が出来るでしょう。

まとめ

旅行に行く前に持ち物リストは作るべきか?

と一般的に必要な持ち物を紹介してきました。

奥様的には、旦那さんにはせめて自分の持ち物くらいは用意してもらいたいですよね。

子ども達にも同じ様にさせる事で、

自立という自覚をもたせることにつながるのではないでしょうか。

 

Sponsored Link
Sponsored Link